住まい選びにおいて、多くの方が迷うのが【賃貸にするか、購入にするか】という問題。
特に転勤やライフスタイルの変化があると、「賃貸の方が身軽で安心」と感じる方も少なくありません。
でも果たして、”ほぼ無意識に”選んだ賃貸、本当にそれでいいのでしょうか?
🔹 賃貸のイメージと、その裏側
たしかに賃貸には「引っ越しがしやすい」「身軽」といったイメージがあります。
初期費用も比較的少なく、修繕も大家さん持ち。ライフスタイルが変わりやすい若い世代には、合理的な選択に思えるかもしれません。
でも現実には、長く住めば住むほど「払った家賃は戻らない」という気付けぬ事実が重くのしかかってきます。
さらに、年齢を重ねるにつれて、賃貸契約が不利になるケースも少なくありません。
最近だと、急に更新のタイミングで家賃を上げられてしまう事も。。
🔹 「転勤があるから買えない」は、もう古い?
よくあるのが、「転勤があるから買えない」というお悩み。
でも実は今、不動産業界では**「住み替え」**という選択肢がスタンダードになりつつあります。
マイホームを購入しても、将来的に転勤やライフスタイルの変化があれば、
- 売却して、新天地でまた購入する
- 一時的に貸し出す(いわゆる「リロケーション」)
といった形で柔軟に対応することが可能です。
これ、実はめっちゃいいんです。
住宅ローンは実需(自分で実際に住む)前提なので他人に賃貸として貸すのはNGとされていますが、
転勤の場合貸せるケースがあります!そうなった場合、ローンの返済額+αの金額を借主から家賃収入として得ることが出来ます!
住まいは“固定”ではなく、“変化に合わせて乗り換える資産”。
「買うのはリスク」という時代は、もう終わっているのかもしれません。
「家は一生モノ」という固定観念を手放せば、住まいはもっと自由に、もっと賢く持てるんです。
🔹 購入の最大の魅力は「資産になること」
賃貸は「一生払うだけのコスト」になるのに対し、購入した住まいは自分の資産になります。
- 住宅ローンを完済すれば、老後の住居費を大きく抑えられる
- 毎月の住宅ローン返済が将来の「資産の積立」になる
- 住みながら自然とお金を貯める「強制貯蓄」の役割を果たす
- 多くの住宅ローンには**団体信用生命保険(団信)**が付帯しており、もしものときも家族が安心して住み続けられる
※団信とは、住宅ローンの契約者が亡くなったり高度障害になったりした場合に、住宅ローンの残債がゼロになる保険です。
団信を詳しく説明している記事はこちらです!
- さらに、日本は世界的に見ても住宅ローン金利が非常に低水準。この低金利を活用すれば、月々の支払い負担を抑えつつ、効率的に資産を築くことができる
こうした仕組みがあるからこそ、購入はただの住まい以上の価値を持ち、将来の安定した生活につながる資産形成の一歩になるのです。
🔹 私たちがご提案するのは「賢い住み替え」
当社では、購入だけでなく売却や賃貸管理も行っているため、
お客様の状況に応じた「住み替え戦略」をトータルでサポートしています。
例えば…
- 数年後に転勤がある方でも、購入 → 転勤時に売却 or 賃貸 → 戻って再購入、という流れのご提案
- お子様の進学に合わせた住み替え
- リモートワークで通勤が減った方の郊外移住
など、お一人おひとりのライフスタイルに合わせて、最適な住まい方をご提案しています。
🏠 迷ったときは、まずご相談ください
「うちは転勤あるから…」「先が読めなくて不安」
そんな方こそ、私たちの「住み替え」という選択肢を知っていただきたいと思っています。
今の時代、「一生住む家を探す」よりも、
「今のライフスタイルにぴったりな住まいを、柔軟に乗り換えていく」方が、ずっと賢くて自然です。
ないけんぼーいずは、「住まい選び=人生設計」だと考えています。
住まいは、人生をつくる大切なステージ。
変化の多い時代だからこそ、「資産」としての住まい選びを、私たちと一緒に考えてみませんか?